採用情報
採用に関わるQ&Aや社員インタビューを掲載しています。
製造部 課長
休日の過ごし方は?
お休みの日は体を休めることを第1に考えながら、子供でしたり、家族サービスに努めるように努力しています。
お仕事で心がけていることを教えて頂けますか
大きくは製造部全体で、滞りなく与えられた仕事が進むようにというのを心掛けてやっております。
けれども、その中で多いのは人材育成とともに発注管理というのが大きなところになるのかな
というのを感じております。
お仕事の流れについて教えてください
仕事の流れとしましては製造伝票が製造前に手元に届くので、そちらを確認して主に製造部ですとインキでしたり、
後は副資材と呼ばれるミシン刃などを確認して、無いようだったら、発注するというような流れになりますね。
お仕事にはどんなやりがいがありますか?
自分自身が成長したというのを実感できたっていう時も嬉しいんですけれども、やはり周りが成長して、
これだけ良くなったっていうのを実感できた時が、やりがいを一番感じるかなというのが今の気持ちですね。
お仕事が難しいなと感じる部分はありますか?
人それぞれで教え方を変えていかないといけないのかなって最近すごく感じてます。
言い方はちょっと悪いですけど、教わる側が優秀だとどんな教え方をしても覚えてくれる。
だけど、苦手な人に対しては同じ方法じゃなくて角度を変えて教えていかないといけない。
受け止め方は人それぞれなので、その辺はすごく難しいなというのは、特に最近感じますね。
やっぱりまずはしっかりメモを取って覚えろっていう指導の仕方をしていて、それでも覚えられない、
できないという方には、ちょっと角度を変えてやったりというようなことを今は実践をしてます。
こんな職場にしたいという目標はありますか?
そうですね大まかな話になっちゃうんですけど、やっぱりよく言われることだとは思うんですけど、
例えば一人がすごいということじゃなくて、
全員で一歩でも二歩でも成長したっていうのを実感できるような組織にしたいなというのは感じていて、
そのために色々自分で思うことは対応しているつもりです。
木万屋商会の強みってなんですか?
横のつながりがとても強いのかなというのをすごく感じていて、
今現在おられる先輩方にも入社当初からすごくお世話になっていました。
色々とご飯や遊びに連れて行っていただいた記憶も鮮明に残ってますし、
下の子達に我々もそういう風に接していかないといけないのかなというのは感じているので、
そういうのを見ると、やっぱり横のつながりっていうのが今の強みにはなるのかなというのは
感じてますね。
将来こうなっていたいなというビジョンはありますか?
去年、一昨年ぐらいから印刷限定にはなってしまっているんですけど、
多能工という形で色々な機械を全員が回せるようになれば、
工程だったりとかというのを少しでもカバーできるのかなというので、
少しずつオペレーターを変えたりっていうので、今取り組んでいて、
そこは引き続き進めていきたいですね。
やはりあとは印刷加工で製造部ということなので、
そういう意味での大きい印刷メンバーと加工メンバーの入れ替えとかっていうのを進めていって、
製造部全体で来た仕事を全てまかなえるみたいな組織としてやっていきたいなというのは
思ってますね。
どんな人と一緒に働きたいですか?
素直で向上心があればいいのかなというのは感じていて、
例えば最初からできる人っていうのは絶対にいないと思うし、
その出来具合も一人ひとり絶対に違うと思います。
成長させるのは多分、こちら側の問題だという風には感じているので。
可能性が0の人っていうのはいないと思うんですよね。
ただやる気だったりとかというのがないとどうしても続かないということにも
なりかねないので、元気と向上心さえあれば、
自分ではそれだけで良いのかなというのは感じてます。